氷川丸 投稿者:Taka
投稿日:2006/12/26(Tue) 21:06 No.925 |
|
|
![](../photo/Taka_1.gif) |
Roshiさん、こんにちは。
港横浜のシンボルとも言うべき「氷川丸」と「マリンタワー」の営
業が2007年12月25日をもって終了となりました。 そこで急ぎ山下公園へ行って氷川丸に乗船してマリンタワーの写 真を撮ってきました。
![](../photo/CRW_3174.jpg) |
|
寂 寥 Roshi -
2006/12/26(Tue) 23:45 No.926 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_1.gif) |
氷川丸とマリンタワーの営業終了は12月に入ってから 新聞やテレビニュースで盛んに報道されましたね。 私も幼少期そして大人に成ってからも何回かは訪れた 記憶があります。 ただ、余りにも近い存在なので却って氷川丸やマリン タワーに対しての思い入れはありませんでした。 いざ営業終了となるとやはり寂しいものです。 カメラマンTaka
の写真で色々と思い返してみたいと 思います。
「塔と船灯りが消えしシルエット」 |
|
小学校の遠足以来? Taka -
2006/12/27(Wed) 10:14 No.927 |
|
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
そうですね、いつでも行ける距離だとかえって行かないもの ですね。 氷川丸に行った記憶は小学校の遠足ぐらいです。 今回はライトアップされた氷川丸とマリンタワーを見ること が目的でしたので夕方に行くことにしました。 氷川丸の乗船口には長蛇の列ができていました。 いつもこんなにお客がいればよかったのにねぇと列に並んで いる誰かが言っていました。 乗船料はお別れ料金で800円が400円に値下げしていました。 乗船して中に入ってからがまた大変でした。 船内は狭い通路になっていますので数珠繋ぎの大渋滞になっ ていました。
![](../photo/CRW_3051.jpg) |
|
小学生の頃 Roshi -
2006/12/27(Wed) 12:46 No.928 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_1.gif) |
私も小学生の頃に初めて家族と氷川丸を見学しました。 その頃は船室が修学旅行生の宿泊施設になっていて氷川丸その ものを見学する学生や氷川丸宿泊の学生達でとても賑わってい た記憶があります。 子供の頃の塩の匂いのする風を想い出します。 |
|
三等客室 Taka -
2006/12/27(Wed) 17:03 No.930 |
|
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
氷川丸が修学旅行生の宿泊施設になっていたとは知りません でした。 こども達はきっとこの三等客室に宿泊したのでしょうね。
![](../photo/CRW_3070.jpg) |
|
一等客室 Taka -
2006/12/27(Wed) 17:06 No.931 |
|
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
こちらは一等客室になります。 一等と三等では天と地ほどの差がありますね。
![](../photo/CRW_3097.jpg) |
|
特別室 Taka -
2006/12/27(Wed) 17:15 No.932 |
|
|
|
![](../photo/Taka_1.gif) |
こちらは特別室です。 喜劇王チャップリンが利用しています。 装飾はアール・デコで落ち着いた雰囲気のある部屋です。 特別室はこの部屋と風呂と寝室の三部屋になっています。
![](../photo/CRW_3091.jpg) |
|
波の上下 Roshi -
2006/12/27(Wed) 20:53 No.933 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_6.gif) |
昔から船旅の決定的な違いは船室の違いと言いますね。 現在でも世界一周航路などはもろに客室の違いイコール 料金の違いですからねぇ。 三等客室から特別室までこのように写真で見るとハッキ リと言うかあからさまと言うか違いが際立ちますね。 確かに修学旅行生達は三等船室に泊まっていたと思いま す。 動かない氷川丸と言えども学生達には良い想い出になっ たことと思います。 |
|
みなとみらい Taka -
2006/12/27(Wed) 21:20 No.934 |
|
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
船倉から甲板へ上がるとすっかり日が落ちていました。 桜木町方面のみなとみらい地区が明かりで輝いていました。 ランドマークタワーもコスモワールドの大観覧車もよく見え ました。 日中は穏やかでしたが海からの強い風が吹きだして寒くなっ てきました。
![](../photo/CRW_3123a.JPG) |
|
さよならマリンタワー 投稿者:Taka
投稿日:2006/12/27(Wed) 21:41 No.935 |
|
|
![](../photo/Taka_1.gif) |
氷川丸の甲板をみなとみらい方面から反対側に回ると遊覧船とマ リンタワーが見えました。 マリンタワーも横浜のシンボルとして氷川丸と同様に市民や観光 客に親しまれてきました。 マリンタワーは横浜開港100周年を記念して建てられました。 高さは106mで世界で一番高い灯台としてギネスブックに載って います。 Roshiさんはマリンタワーに昇ったことがありますか。
![](../photo/CRW_3165.jpg) |
|
今は昔 Roshi -
2006/12/27(Wed) 23:33 No.936 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_6.gif) |
マリンタワーには何度か行きましたが昇ったのは数える ほどしかありません。 でも、たった1回だけですがエレベーターを使わず徒歩 で昇ったことがありますよ。 勿論、子供の頃のことですが記念にマリンタワーの形を した定規を貰ったことを憶えています。 |
|
マリンタワーの定規 Taka -
2006/12/28(Thu) 14:08 No.937 |
|
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
えらい、えらい。 子供のRoshiさんはえらかったんですね〜。 徒歩で昇るのはとても大変なことだったと思います。 ご褒美の定規は嬉しかったでしょうね。
![](../photo/CRW_3177.jpg) |
|
今は ? Roshi -
2006/12/28(Thu) 16:32 No.938 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_6.gif) |
子供の頃は偉いって今はどうなのよ? まぁ、自分でも大人に成ってからの自分を偉いと思うほど 自信家じゃないけどね ・ ・
・
。 マリンタワー型の定規はとっくに何処かに行っちゃいまし たがよく考えるとあの形はどう見ても定規には向きません。 でも持っていたらプレミアがついたかも知れませんね。 |
|
おんぶと言わなければ Taka -
2006/12/28(Thu) 18:44 No.939 |
|
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
今は?・・・そうですね、すぐにおんぶって言わなければえ らいんですけどねぇ。 最後にマリンタワーに昇ってから帰ろうかと思いましたら、 氷川丸の方から汽笛が長く響き渡りました。 後で分かったのですが、この汽笛は「長音三声」といいまし て「感謝」「お別れ」の意味だそうです。 そうなのです、18時30分をもって氷川丸もマリンタワーも営 業う終了になってしまいました。 マリンタワー入り口まで駆けつけましたがすでに閉まってし まっていました。 終了してしまってからも、マリンタワーの前にはお客さんが いっぱいやって来ました。 皆さん残念そうに入り口を見つめたまま動かないでいました。 マリンタワーの今後は横浜市に譲渡されるそうです。 いつかまた営業復活の日があれば、見に行って今度は展望台 まで昇ってみたいと思います。 子供のRoshiさんとは違って歩いては昇れそうもないのでエレ ベーターでね。
![](../photo/CRW_3203.jpg) |
|
ファイト ! Roshi -
2006/12/28(Thu) 20:36 No.940 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_6.gif) |
マリンタワーは横浜市が譲渡を受け各所を改修したり 化粧直しをしたりして民間委託で再営業を目指すそう です。 再びオープンしたら一緒に展望台に昇りましょう。 勿論「おんぶしてねッ
!」 |
|
![](../photo/roshibana.gif)
|