富士を求めて房総へ 投稿者:Roshi
投稿日:2007/01/26(Fri) 23:28 No.950 |
|
|
![](../photo/Roshi_6.gif) |
Takaさん、こんばんは。 この間は久しぶりに二人でドライブに出掛けましたね。 冷たい風の吹く中を早朝から海越しの富士山を撮るため に房総(千葉県)への小旅行でしたがその時の写真は出 来上がりましたか。 沢山の写真を撮っていましたが傑作はものに出来たでし ょうか。 私は久しぶりの脹ら脛の痛みに日頃の運動不足を改めて 実感しています。 何はともあれ房総へ暴走
・ ・ ・ ? |
|
富士山は遠い Taka -
2007/01/27(Sat) 00:09 No.951 |
|
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
ちょっと、ちょっと〜、暴走しちゃいけませんよ。 千葉の道路は狭いから安全運転でいきましょうね。 Roshi&Takaでのドライブは久しぶりでしたね。 ドライブといいながら今回もよく歩きました。 Roshiさんの脹ら脛さん、さぞやお疲れだったことでしょう。 さて、千葉から富士山を眺める目的のドライブでしたが、お 天気は上々なのに遠くの方が霞んでしまって富士山は見えま せんでしたね。 せっかく早起きして出かけたのに残念なことでした。 これは館山の城山公園からの景色で、プレートには関東の富 士見100景とありますけれど、富士山の影も形も見えませ ん。
![](../photo/CRW_4343.jpg) |
|
天気晴朗なれど ・ ・
・ Roshi - 2007/01/27(Sat) 00:35 No.952 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_6.gif) |
本当に天気は良かったですね。 冷たい風がピューピューと吹いて我々の行くところは 何処も晴天でしたが海上の波は“並”どころか大波で した。 ああ、それなのに富士のお山は何故か我々に微笑まず 片思いが募りましたね。 |
|
冷たい風がピューピュー Taka
- 2007/01/27(Sat) 10:32 No.953 |
|
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
そうでしたね。 冷たい風がピューピューと吹いていました。 館山の城山公園から洲ノ崎灯台へ向かう途中に綺麗な海岸が 目に止まりました。 波が次から次へと押し寄せてきて、風が強いことがよく分か ります。 バス停がありましたけど何海岸でしたっけ?
![](../photo/CRW_4357.jpg) |
|
素直なバス停 Roshi -
2007/01/27(Sat) 11:49 No.954 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_6.gif) |
そうそう、道路脇が小規模な駐車スペースと言うよりあれは バスの待機スペースなのかも知れませんが絶景のポイントが ありましたね。 バス停の名前は素直にそのものズバリ「見物海岸」とありま した。 肥満気味の私でさえ海風に飛ばされそうでしたから台風の時 などはどうなっちゃうんでしょうか。 チョッと心配です。 |
|
洲ノ崎灯台 Taka -
2007/01/28(Sun) 10:19 No.956 |
|
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
「見物」というのは地名のようですね。 珍しい名称です。 Roshiさんが風で煽られてしまうのですから、瞬間の風とい えども凄まじかったですね。 海岸沿いに走っていくと洲崎に着きました。 ここには洲ノ崎灯台があります。 小さな灯台で上には登れませんでしたね。 見晴らしはとても良かったのですが富士山は見られませんで した。
![](../photo/CRW_4364.jpg) |
|
ミニモニ ? Roshi -
2007/01/28(Sun) 14:17 No.957 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_6.gif) |
チョコンとした可愛らしい灯台でしたね。 そうは言っても岬の高い位置にありますから風は とても冷たかったですが。 この晴天とこの強風でも残念ながら富士山は拝め ませんでしたね。 まぁ、その内にチラッとでも見えることを祈って 次、行ってみよー
!
|
|
野島崎 投稿者:Taka
投稿日:2007/01/28(Sun) 15:30 No.958 |
|
|
![](../photo/Taka_1.gif) |
房総フラワーラインの菜の花は綺麗でしたね。 青い空、黄色い菜の花、磯の香り、まさに南房総の早春気分を実 感できました。 野島崎灯台には登れましたけど富士山はやっぱり見ることができ ませんでした。
![](../photo/CRW_4403.jpg) |
|
高所恐怖症 Roshi -
2007/01/28(Sun) 20:20 No.960 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_5.gif) |
フラワーラインの菜の花は柔らかな黄色で目を和ませ てくれましたね。 そして野島崎灯台です。 螺旋階段を昇り、急傾斜の梯子のような階段を昇り展 望台へ出ると真っ青な空と海、砕ける波を一望する ことが出来ました。 その時に思い出しました。 私は高い所がダメだと。 取り敢えず展望台を一周してそそくさと展望台を離れ 梯子段を下りて人心地つきました。 Takaさんは割と長い時間、展望台に居ましたけどファ インダーを覗いていると高さへの恐怖感は消えるもの なのでしょうか。 それとも
“バカと煙は〜” の口でしょうか ・ ・ ・。 |
|
野島崎灯台 Taka -
2007/01/29(Mon) 22:51 No.961 |
|
|
|
![](../photo/Taka_7.gif) |
アハハハハ、高いところへ登りたがる習性は否定できません。 バンジージャンプみたいなことは出来ませんけどね。 灯台の脇に資料館がありましたけど、Roshiさんは随分と熱 心に見学していましたね。 さて、12時を過ぎたのでそろそろお腹がすいてきました。
![](../photo/CRW_4431[1].jpg) |
|
熱心と言うより Roshi -
2007/01/29(Mon) 23:03 No.962 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_6.gif) |
いやぁ、別に熱心と言う訳じゃないんですが灯台と “込み”で入場料を払いましたから元は取らなけれ ばと言う せこい
根性が優先してしまいました。 でも、海を照らすレンズは流石に巨大でしたね。 巨大なだけでなく重量を軽くする工夫などにも感心 しました。(よく分からなかったけど)
さてさて、昼食は当然ながら新鮮な魚介類が食べた いですね。 駐車場の周辺は食堂や土産店が沢山ありますが何処 にしましょうか。 |
|
海鮮料理 Taka -
2007/01/29(Mon) 23:46 No.963 |
|
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
ちょうど目の前に海鮮料理御食事処「見晴亭」というのがあ ります。 お座敷があるようなので、お疲れのRoshiさんはゆっくりく つろげるでしょう。 それと、せっかくここまで来たのですから磯料理を注文しま しょう。 定食と別にさんが焼きを注文しましたけど、この「さんが焼 き」というのは初めてです。
![](../photo/CRW_4466.jpg) |
|
ハンバーグ Roshi -
2007/01/30(Tue) 01:05 No.964 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_1.gif) |
おぉ、海の幸がズラリと並びましたね。 本来の我々Roshi&Takaならご飯と味噌汁の代わりに ビールやお銚子が載っている筈ですが今回は車ですから 致し方ありません。 この「さんが焼き」は“なめろう”を焼いた言ってみれ ば魚肉ハンバーグの趣でしょうか。 さぁ、冷めない内に頂きましょう。 |
|
富津岬の新名所? 投稿者:Taka
投稿日:2007/01/30(Tue) 22:22 No.965 |
|
|
![](../photo/Taka_1.gif) |
富津岬の先端に展望台がありましたね。 以前来た時にはこんなものがあるなんて気がつきませんでした。
![](../photo/CRW_4475.jpg) |
|
時は流れる Roshi -
2007/01/31(Wed) 10:09 No.966 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_1.gif) |
この展望台の案内を読むと平成16年に出来たそうです。 我々が以前にここを訪れたのは平成12年ですから影も形も なかった訳で気付かないのは当然なのです。 でも、この展望台の形は独特で面白いですね。 日の出、日の入りの絶景ポイントではないでしょうか。 カメラマンTakaとしては関心度が高いのでは?
|
|
岬の突端 Taka -
2007/01/31(Wed) 22:05 No.967 |
|
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
なるほどねぇ、Roshiさんは時々いいことを言いますねぇ。 夕景ですか、それではここで夕方まで待つことにしましょうか。 両側が海、岬の突端ならではです。
![](../photo/CRW_4481.jpg) |
|
お留守番 Roshi -
2007/02/01(Thu) 00:04 No.968 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_6.gif) |
写真で見ると肉眼とはチョッと印象が違いますね。 如何にも岬の突端というのがよく分かります。 ここは神奈川からも至近距離ですから朝景、夕景 の素晴らしさを撮るには“持ってこい”と想像で きます。 私としてはTakaさんの無事な撮影を祈りつつ自宅 で一杯が嬉しいなぁ。 |
|
お留守番はダメ Taka -
2007/02/01(Thu) 12:47 No.969 |
|
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
何を仰いますやら、それじゃRoshi&Taka写真紀行にならな いじゃないの。 首に縄をつけてでも引っ張っていきますからね。 |
|
夕景 富士山のシルエット 投稿者:Taka
投稿日:2007/02/01(Thu) 13:20 No.970 |
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
帰りのアクアラインを木更津から海ほたるに向かって走っている と、Roshiさんが海に浮かぶ夕陽が綺麗だよって教えてくれまし た。 急遽、夕景の富士山を撮るために、海ほたるに駐車して展望デッ キへ上がりました。 陽がどんどん落ちて日没間近でしたので三脚をセットするのがも どかしく、やっとのことで赤く染まった富士山のシルエットを撮 ることが出来ました。
![](../photo/CRW_4546.jpg) |
|
ギリギリ Roshi -
2007/02/01(Thu) 22:37 No.971 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_6.gif) |
いやぁ、夕陽の沈む速度というのが思っている以上に 早いのには驚きましたね。 まさしく夕陽と車のスピード競争でした。 (勿論、安全運転第一です) 本番の房総半島での富士山は完全にアウトでしたから 夕景に浮かぶ富士山はチョッとした感動でしたね。 普段は足手まといの私Roshiですがこの時ばかりは立 派にアシスタントの役目を果たしたでしょ。 それにしても海ほたるは寒かったナァ。 |
|
間に合った Taka -
2007/02/02(Fri) 00:24 No.972 |
|
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
Roshiさんのお陰でギリギリ間に合いました。 風がとても強かったのでぶれないようにするのが大変でした。 早春の房総ドライブを富士山で締めくくれて良かったです。 お疲れさまでした。
![](../photo/CRW_4570.jpg) |
|
![](../photo/roshibana.gif)
|