飯山温泉郷 さくら祭り 投稿者:Taka
投稿日:2006/03/04(Sat) 13:35 No.431 |
|
|
![](../photo/Taka_1.gif) |
今回はTakaの地元のご紹介です。
2005年4月10日に、神奈川県厚木市の飯山白山森林公園へ行きま
した。ここには飯山観音があって、東京の奥座敷という飯山温泉があ
りまして、ちょっとした観光地になっています。毎年、春になりますと飯
山桜まつりが開催されます。その桜を目当てに写真を撮りに行った次 第なのです。地元のマイナーな観光地の紹介で恐縮ですが、Roshi さん今回もまたお付き合いのほどよろしくお願いします。
![](../photo/IMG_7076.jpg)
|
|
飯山温泉 Roshi -
2006/03/05(Sun) 18:35 No.432 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_1.gif) |
神奈川県内の温泉地と言うとどうしても箱根や湯河原が 有名ですがここ飯山温泉も中々の名湯ですよね。 そうは言っても私は泊まった事は1度もありませんけど。 厚木は我が家からは通勤圏内ですから泊まると言う発想が 無いのです。でも、宿泊イコール遠隔地の必要はありませ んから時には地元の温泉でユッタリも良いかも知れません。 飯山観音の桜は有名ですね。 t
v
k(テレビ神奈川)やNHKローカルでは時季になると 必ず紹介されます。 時には地元神奈川の紹介も良いんじゃないでしょうか。 |
|
白龍伝説 投稿者:Taka
投稿日:2006/03/16(Thu) 21:24 No.439 |
|
|
![](../photo/Taka_1.gif) |
飯山には白竜伝説というもいのがあります。 昔、日照り続きで困った農民たちが雨乞いの行事の後、白山に登 り、頂上の白山池の水をかい出すと、水飲み場を失った白龍が舞 を舞い、相模平野に三日三晩の雨を降らせ、農作物が豊かに実っ たというものです。これにちなんで、お祭りの日には白竜の舞が 披露されています。
![](../photo/IMG_6889.jpg) |
|
龍と雨 Roshi -
2006/03/16(Thu) 22:33 No.440 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_1.gif) |
龍の伝説は日本各地にありますが我が神奈川の 厚木飯山にもあったのですね。 各地の伝説もやはり雨に関するものが多いようです。 いま、私Roshiの住む地にも雨が降っています。 龍の恵みでしょうかそれとも祟りでしょうか。
|
|
花吹雪 投稿者:Taka
投稿日:2006/03/19(Sun) 18:45 No.441 |
|
|
![](../photo/Taka_1.gif) |
桜まつりといっても特別な催しがあるでもなく、花見客がそぞろ に桜を見ながら歩いているだけでした。時折強い風が吹くと花び らが風に舞って花吹雪のようでした。動画と違って写真だとその 感じを伝えるのは難しいですね。
![](../photo/IMG_6894.jpg) |
|
分かる分かる Roshi -
2006/03/19(Sun) 23:51 No.442 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_1.gif) |
何気ないときの花吹雪も粋なものです。 写真でもよく分かりますよ。 写真のような花吹雪がお花見の木の下、コップ酒の中に ユラユラと落ちて来ればとても得をしたようなホンワカ とした気持ちになれます。 |
|
お花見 Taka -
2006/03/21(Tue) 06:05 No.443 |
|
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
ひと組だけでしたが、シートを広げてお花見をやっていました。 どこか近くの会社の仲間なのでしょうか、和気合いあいとし た感じです。 Roshiさんもこの輪の中に加わりたいでしょ。
![](../photo/IMG_6911a.jpg) |
|
そのとおり Roshi -
2006/03/21(Tue) 09:15 No.444 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_6.gif) |
そうですね、仰るとおりです。 桜の花を愛でると言う意味ではツアーなどで楽しみましたが 桜の木の下で一献傾けるというのは久しくやっていませんね。 桜そのものも良いですが団子も良いものです。
|
|
コップ酒 Taka -
2006/03/21(Tue) 22:53 No.445 |
|
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
そうですね、久しくやていませんね。 今年はやってみましょうか。
![](../photo/IMG_6917a.jpg) |
|
これぞ・・ Roshi -
2006/03/21(Tue) 23:25 No.446 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_6.gif) |
これぞ桜というカットですね。 何だかんだと言っても桜は心が華やぎ和みます。 桜の下でコップ酒(ビールもウィスキーも)は 良いですねぇ。 やりましょう。
赤き頬 花の映りか 酒の香か
|
|
飯山観音長谷寺から 投稿者:Taka
投稿日:2006/03/21(Tue) 23:33 No.447 |
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
この写真は長谷寺境内から見渡した公園です。 画面左側の桜に覆われた建物の中に、先ほど紹介しました白 龍伝説の白龍が展示されていました。
![](../photo/IMG_6947a.jpg) |
|
プール Roshi -
2006/03/25(Sat) 00:44 No.450 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_6.gif) |
桜を俯瞰して見るのも面白いですね。 桜に囲まれたプールに車がチョコン鎮座して いるような図は中々に微笑ましいですね。
青空に桜と雲が競い合い
|
|
お祭り気分 投稿者:Taka
投稿日:2006/03/25(Sat) 11:04 No.452 |
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
飯山観音からの帰り道にまた屋台の出店の前に出ました。 焼きそば、べっこう飴、風船釣りなどお馴染みの店が並んでいま した。お日様も高くなって、ようやくお客さんも多くなってきました。 こういう風景をみますと桜まつりを実感することができます。
![](../photo/IMG_6971.jpg) |
|
匂いと香 Roshi -
2006/03/25(Sat) 17:40 No.453 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_1.gif) |
お花見にはやはり屋台が付き物ですね。 しっとりと花を愛で、一献傾けるのも悪くありませんが 賑やかな屋台を周りに置いてワイワイガヤガヤも悪くは ありません。 ただ、色々な屋台の匂いが混ざり合って風に流れてくる と、それでなくても薄い桜の香が分からなくなってしま うのが少し残念ではあります。 |
|
桜に覆われた坂道 投稿者:Taka
投稿日:2006/03/26(Sun) 21:09 No.454 |
|
|
![](../photo/Taka_1.gif) |
帰りは大きな道を選ぶことにしました。 こちらのほうが陽がよくあたるので、桜ものびのびと元気に咲い ていました。
![](../photo/IMG_7029a.jpg) |
|
桜坂 Roshi -
2006/03/26(Sun) 22:20 No.455 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_1.gif) |
桜越しに伸びる道に桜の影が映り如何にも 穏やかな雰囲気が感じられます。 こんな道ならばいつまでもユラユラと歩い ていたい気分です。
歩の進む前へ前へと散る桜
|
|
土手の桜 Taka -
2006/03/26(Sun) 22:52 No.456 |
|
|
|
![](../photo/Taka_1.gif) |
Roshiさんの詩情を刺激できて嬉しいです。 こんな写真も撮ってみましたけど本当はね、川の堤などの土 手に並んだ桜とそこを歩く人を影にしたような写真を撮りた いと思うのです。何だか昔見た日本映画の一場面みたいなそ んな風景が心象にあるのです。
![](../photo/IMG_7021.jpg) |
|
小津風 Roshi -
2006/03/27(Mon) 00:20 No.457 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_1.gif) |
桜の影と歩く人の影・・・ ウーン、確かに懐かしい日本映画の趣ですね。 この写真は山側?から日が射しているようですね。 仄暗い感じの山側が日差しに映える桜を、より一層 引き立てている気がします。 |
|
油断していると... 投稿者:Taka
投稿日:2006/04/01(Sat) 22:50 No.458 |
|
|
![](../photo/Taka_1.gif) |
季節を先取りして始めた飯山の桜も今年の桜に追いつかれてしま いました。 もう関東では何処でも満開の便りが飛び交っています。 今年は忙しくなってしまったのでお花見が出来ませんでしたね。
![](../photo/IMG_6987a.jpg) |
|
特急 桜 Roshi -
2006/04/02(Sun) 15:56 No.459 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_1.gif) |
そうですね、三寒四温と言うより寒さの方が少し 勝っていたような気がしていましたがアッと言う 間に満開になってしまいましたね。 この「飯山の桜」が始まった頃には『久しくやっ ていない花見を今年は』なんて書いていましたが 思うようにはいきませんでしたね。 忙しさが一段落したら咲き残りの桜で一献やりま しょうか。
満開の桜をテレビで一人酒 |
|
![](../photo/roshibana.gif)
|