池上本門寺で花見 投稿者:Taka 投稿日:2009/04/11(Sat) 16:36 No.1203 |
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Taka_1.gif) |
2009年4月8日、花見に行って来ました。 当日、私Takaは増上寺などへも行きましたが、Roshiさんは花 粉症と腰痛のため池上本門寺で合流しました。 今回もRoshiさんの写真で紹介します。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/photo/DPP_0003527.JPG)
|
|
難敵出現 Roshi - 2009/04/11(Sat) 17:58 No.1205 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Roshi_5.gif) |
いやはや面目ありません。 2ヶ月以上続く腰痛と花粉症で今年の花見は無理だなぁと ほぼ諦めていたのですが声を掛けて貰ってよかったです。 感謝、感激です。 でも、本門寺さんの入り口に辿り着いて先ず見えた長く続 く階段にはクラッとしましたよ。 |
|
山門へ Taka - 2009/04/11(Sat) 23:06 No.1206 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Taka_6.gif) |
階段は100段ぐらいありましたね。 お疲れ様でした。 Roshiさんが苦労して登った石の階段は小説「鬼平犯科帳・本 門寺暮雪」で凄い奴と平蔵が斬り結んだ場所です。 鬼平ファンとしてはちょっと感慨深いものがあります。 鬼平の江戸城清水門外の役宅から池上本門寺までは直線距離 でも10km以上あります。 小説の話とはいえ昔の人はよく歩いたものですね。 さて、階段を登りきると立派な山門が見えました。 山門は三門とも言ったりしますが大きなお寺にはつきものな のですね。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/photo/DPP_0003528.JPG) |
|
現代人で良かった Roshi - 2009/04/12(Sun) 10:22 No.1207 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Roshi_6.gif) |
現代のような交通機関が皆無だった江戸時代以前の人は 本当によく歩いたようですよ。 今は1時間に4キロは徒歩で進める計算ですから脚力が 今以上にあったと思われる当時の人々は10キロ前後なら “想定の範囲内”だったのではにいでしょうか。 鬼平犯科帳の長谷川平蔵もまた然りなのでは。 三門はそれほど大きなものではありませんが立派な仁王 門ですね。 山門でも三門でも同じような意味らしいですが本門寺の ホームページを観ると本門寺では“三門”の名称を是と しているようです。 |
|
象の山車 Taka - 2009/04/12(Sun) 14:13 No.1208 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Taka_6.gif) |
何だかへんてこな象の山車がありました。 紙を何枚も貼って作ったような感じでしたが檀家の手作りなの でしょうか。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/photo/DPP_0003529.JPG) |
|
お釈迦様の誕生日 Roshi - 2009/04/12(Sun) 15:08 No.1209 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Roshi_6.gif) |
“へんてこな象”などと言ってはいけません。 これは『お釈迦様の母親が、白い象が胎内に入る夢を 見てお釈迦様を懐妊した』という故事から来ています。 確かこの山車の側面に○○会といった檀信徒の方たち から成ると思われる名称が書いてありました。 この象の山車を見るまで当日が花祭りであることには 気が付きませんでした。 Takaさんと一緒に甘茶を頂きましたが運が開けると良 いですね。 |
|
池上本門寺五重塔 Taka - 2009/04/12(Sun) 16:35 No.1210 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Taka_6.gif) |
そうですか、「へんてこ」は撤回します。 ですから御利益お願いします。 甘茶は初めて飲みましたけど本当に甘くて美味しかったです。 さて、境内を右手に入っていくと五重塔がありました。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/photo/DPP_0003530.JPG) |
|
絶景ポイント Roshi - 2009/04/12(Sun) 17:49 No.1211 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Roshi_6.gif) |
ここは本門寺随一の絶景ポイントのようですね。 五重塔のすぐ下まで車が入れるので老人施設の お爺さんやお婆さん、ベビーカーを押したお母 さんグループ、そして何処にでも出没するパワ ー全開のオバサングループなどで賑わっていま した。 私もここでは色々な位置から何枚も写真を撮り ましたが数の割りは同じような写真になってし まいました。 やはり写真は難しいと実感しました。 |
|
京都のような景色 Taka - 2009/04/12(Sun) 18:45 No.1212 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Taka_6.gif) |
近くの展望台に登ってみました。 桜の中からちょこっと出た五重塔の景色はまるで京都にでも いるような感じがしました。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/photo/DPP_0003531.JPG) |
|
秋の確認 Roshi - 2009/04/13(Mon) 00:45 No.1213 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Roshi_6.gif) |
五重塔と桜そしてそれらを囲む緑の木々。 何の先入観も無く『何処でしょう?』と問われたら 十中八九は『京都』と答えちゃいそうですよね。 それだけ古都の風情も味わえる名刹と言えるのかも 知れません。 秋には紅葉も楽しめるのでしょうか。 Takaさん、秋にもう一度確認に来ましょうかね。 |
|
![](../photo/roshibana.gif)
|