開港の道 投稿者:Taka
投稿日:2007/02/11(Sun) 21:05 No.983 |
|
|
 |
先日、館長Roshiさんと、横浜の「開港の道」を歩いてみました。 お天気は晴れの予報でしたが、雲の多い一日となりました。 集合は13時に桜木町駅でした。 ここからまず目に付くのはランドマークタワーです。
 |
|
様変わり Roshi -
2007/02/11(Sun) 22:44 No.984 |
|
|
|
 |
久しぶりに桜木町駅で下車しました。 駅がリニューアルしてから初めてです。 手前の横浜駅や一つ先の関内駅はよく利用しますが桜木町は いつも素通りしてしまいます。 久しぶりに下車して本当にビックリしました。 この辺りは車では頻繁に通りますが立ち止まってじっくり見 ると変貌の凄まじさを改めて実感します。 Takaさん、今浦島のRoshiを宜しくお引き回し下さい。 |
|
日本丸 Taka -
2007/02/12(Mon) 10:15 No.985 |
|
|
|
 |
日本丸は商船学校の練習帆船だったのですね。 現在はみなとみらい21地区の石造りドックに、現役当時のま ま保存されて一般公開しています。 29枚すべての帆を広げる総帆展帆は、次回4月29日(日)に 行われます。 総帆展帆は見たことがありませんので一度見てみたいです。
 |
|
チラ見 Roshi -
2007/02/12(Mon) 13:48 No.986 |
|
|
|
 |
日本丸の総帆展帆は本当に見事です。 だいぶ以前ですが車で通りかかった時にチラッと見た 記憶があります。 その時は確かまだ現在の係留地ではなかったような気 がします。 真っ白い帆が張られた日本丸はまさに白鳥のような優 美さを醸し出します。 |
|
汽車道 Taka -
2007/02/12(Mon) 16:11 No.987 |
|
|
|
 |
汽車道はその名の通り、臨港鉄道の遺構を利用して遊歩道と して整備したものです。 路面には今でもレール跡が残されています。 かつてはこのレールを使用して新港埠頭の物資輸送が行われ ていました。 以前横浜博覧会が開催されたときに、この線路を利用して桜 木町から山下公園まで汽車が走ったことがありました。 レトロ調で深緑色の車体に金のラインがある小さな列車でし たが、博覧会の帰りに家族で乗った記憶があります。
 |
|
線路は続く Roshi -
2007/02/12(Mon) 17:05 No.988 |
|
|
|
 |
横浜博覧会、懐かしいですね。 私も無料入場券を貰って2〜3回行ったでしょうか。 雨の日にオジサンばかりで大観覧車に乗ったことを覚えて います。 山下公園前の貨物列車の高架軌道は評判が良くありません でしたが横浜博の時はTakaさんも言うようにレトロ調列車 が運行され賑わっていましたね。 今はその高架軌道も無くレールだけが海への散歩道として 良い雰囲気で続いています。 |
|
レンガ倉庫 投稿者:Taka
投稿日:2007/02/12(Mon) 22:12 No.991 |
|
|
 |
横浜のレンガ倉庫へは何度か来ています。 でもRoshiさんと一緒に来るのは初めてでしたね。 ちょっと足休めのに、ここの3階のレストランでビールを飲みま した。 倉庫をそのまま使っていますので、天井がとても高かったですね。
 |
|
キーワード Roshi -
2007/02/12(Mon) 22:21 No.992 |
|
|
|
 |
レンガ倉庫と言ってピンと来るのは函館にある金森倉 庫を始めとした一連の倉庫街です。 函館の時は夜でしたからライトアップが見事でしたが こちら横浜の赤レンガ倉庫も曇りがちの空の下とは言 え中々の趣でした。 函館でもビール、横浜でもビール、我々にとって倉庫 はビールと対になったキーワードなのかも知れません。 |
|
大桟橋 Taka -
2007/02/13(Tue) 08:47 No.995 |
|
|
|
 |
レンガ倉庫=ビールの発想はRoshi&Takaぐらいなものですよ。 でも、やめられない方程式ですね♪ 大桟橋に来るのは久しぶりです。 屋上は板張りのデッキになっていてちょっとした公園です。 床が斜めになっていたりしますので、うっかりすると転んで しまいそうです。
 |
|
鯨の背 Roshi -
2007/02/13(Tue) 10:11 No.996 |
|
|
|
 |
私の記憶の中の大桟橋にはこのような板張りデッキは ありませんから“みなとみらい地区”の開発に合わせ て出来たものなのでしょうか。 大きな鯨の背中のようです。 夏の夕涼みには「もってこい」の場所ですね。 そして花火大会にはこれ以上ないほどのポイントです がチョッと近すぎるかナ。 |
|
 |
花火はやっぱり近すぎると思いますよ。 上ばかり見ていると首が痛くなっちゃうんじゃないかな。 ベイブリッジが間近に見えます。 湾内クルーズの遊覧船がゆっくりと海上を滑って行きます。
 |
|
ヨコハマ3点セット Roshi -
2007/02/13(Tue) 22:35 No.999 |
|
|
|
 |
港ヨコハマの象徴的な1枚ですね。 少し前ならベイブリッジ、マリンタワー、氷川丸が 3点セットのようなものでしたが今は既にベイブリ ッジ以外の二つは営業を止めちゃいましたもんね。 今回のこの写真に花火が加わると新しい3点セット になるかも知れませんね。 |
|
港の見える丘公園 Taka -
2007/02/15(Thu) 20:40 No.1003 |
|
|
|
 |
やっと「開港の道」終点の港の見える丘公園に到着しました。 どうですか、Roshiさんとしては大分歩かされたと言う感じ ですか。 ここからは、マリンタワーと氷川丸の煙突が見えます。
 |
|
♪港が見える丘 Roshi -
2007/02/15(Thu) 21:43 No.1004 |
|
|
|
 |
歩きましたねぇ。 谷戸坂を昇りフランス山へ出てここ港の見える丘公園です からねぇ。 谷戸坂もフランス山も私の知っていた当時に比べると整備が 進んで綺麗になりまたまた吃驚です。 港の見える丘公園の展望台からは横浜港一帯が望めます。 向こうに見える“みなとみらい地区”の高層ビル群から Takaさんにおんぶもされずここまで来た自分を褒めてや りたいと思います。 |
|

|