[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
紅葉狩り 大雄山最乗寺
投稿者:
Roshi
投稿日:2009/11/18(Wed) 10:07
No.1268
先日、当 「Roshiの雑文館」 写真協力者のTakaさんと
神奈川県南足柄市にある 大雄山最乗寺へ行って来ました。
この最乗寺は夏の紫陽花と並んで紅葉が有名なお寺さんです。
当日は『この日を逃がしたら当分は天気の良い日は無い』との
天気予報の通り澄み切った快晴に恵まれました。
Takaさん愛車でのドライブは快適で道中はクッキリと富士山を
望むこともでき滑り出しは快調です。
お天気に恵まれて
Taka
-
2009/11/18(Wed) 11:05
No.1269
Roshiさんと久しぶりのドライブになりましたね。
ほんとうに当日は良く晴れました。
七五三に当たっていましたので早めに出かけましたが、駐車
場はすでに満車に近い状態でした。
これは駐車場から境内に入ってすぐの写真ですね。
大きなモミジのお出迎えでした。
コントラスト
Roshi
-
2009/11/18(Wed) 14:21
No.1271
境内の入り口に立ち、見事な紅葉を広げている様は
寺を見守り訪れる人々を見守っているようでもあり
ます。
こちらの書院に懸かっている紅葉も見事です。
殊に白壁と紅葉のコントラストはお寺さんならでは
の風情で如何にもの日本らしさではないでしょうか。
広くもなく狭くもなく
Taka
-
2009/11/18(Wed) 15:07
No.1272
そうですね。
白壁と紅葉は絵になりますね。
この最乗寺境内のモミジは本数は少ないのですが枝振りが
大きくて色づきが見事です。
境内は広くもなく、かといって狭くもなく、ベンチなども置
かれてゆっくりと紅葉を楽しむことができます。
我々もいつもよりのんびりした気分になりましたよね。
広大無辺
Roshi
-
2009/11/18(Wed) 23:11
No.1273
のんびりしていたのは我々だけでなく多くの善男善女が
快晴の境内を散策していましたね。
ここ最乗寺の境内はTakaさんの言うように確かに広くも
なく狭くもなく散策には持って来いです。
但し、気まぐれから目に付いた階段を上ると大事になり
ます。
階段を上った先にはまた階段が待ち構えています。
『ちょっくら上ってみっか』と言えるような階段ではあ
りません。
賢明にも我々は思いとどまりましたがどんどん山へ分け
入っていくことになるようです。
境内は散策にはお手頃ですがお寺の敷地はとんでもなく
広大です。
長い階段はパス
Taka
-
2009/11/20(Fri) 15:36
No.1275
この写真は本堂にお参りして開山堂を過ぎた辺りですね。
右手奧に見えるのが鐘楼のようです。
鐘楼の前にも大きなモミジがあります。
日が差し込んでいれば綺麗なモミジが見られるのですがこの
時間は少し影になっていました。
さらに進むと、結界門へと出ます。
我々は結界門を潜ると前進を断念しました。
この先は右手に御真殿の階段(77段)、左手に奧の院への
階段(350段)があります。
長い階段の前では無理せず回れ右です。
翌日足腰が立たなくなっちゃいますからね。
豪腕僧侶
Roshi
-
2009/11/22(Sun) 12:29
No.1279
境内入り口から『道了大薩?の浄域とされる』結界門の
手前右側に “洗心之滝” があります。
明神ヶ岳山麓から湧水を引いたとのことで小規模ながら
粛々と流れ落ちてます。
滝の飛沫に育てられたであろう岩苔も風情を醸し出して
います。
穏やかに流れ落ちる水景色は一幅の絵のようで気持ちが
安らぎます。
※道了大薩?とは極めて簡単に言うと「大雄山最乗寺の
建立に際し一人で五百人分の力を発揮し土木面で大き
く寄与した高僧」と伝えられています。
道了尊
Taka
-
2009/11/22(Sun) 13:58
No.1280
道了大薩?というお坊さんは大した力の持ち主だったんで
すね。
道了大薩?は尊崇が厚く、地元では最乗寺と言うよりも道了
さんでとおっていますよ。
この小さな滝は風情があって良かったです。
夏なら階段の上り下りの後に涼む一服の景色ですね。
このあとまた境内に戻ってベンチで一休みしました。
おやつに持っていったミカンが美味しかったですよね。
水鏡
Roshi
-
2009/11/22(Sun) 17:30
No.1281
Takaさんが言うとおり最乗寺に向かう道中の景色にも
最乗寺より “道了” の文字が多く見られました。
それだけお寺に寄与し民にも支持されていたお坊さん
だったことが窺えます。
そして一休み。
ベンチで食べたミカン、美味しかったです。
『チョーカワイイ』とすら言える小ささでしたが何か
訳でもあるのかなぁ?
写真は池に映った紅葉です。
快晴に助けられ “それなり” に写っています。
時として風が吹くと漣に紅葉も揺れチョッとした情緒
を感じられます。
そういえば少しばかり風が強くなってきたようです。
真っ赤なモミジを堪能
Taka
-
2009/11/22(Sun) 19:56
No.1282
『チョーカワイイ』ミカンは正に訳ありミカン。
不揃いで小さいくて特価品です。
でも甘くて美味しかったですよね。
午後になると風が強くなりましたね。
池の紅葉も午前中は綺麗に映っていましたが午後になると日
の加減でやや暗くなってしまいました。
今回は時期がバッチリでお天気も良く日に輝くモミジを堪能
することが出来ました。
最乗寺の近辺には飲食する店が無いので大雄山駅まで出て
蕎麦屋に入りました。
お蕎麦が美味しかったし、もう一つ嬉しかったのはこの辺り
の駐車場が2時間まで無料なことでした。
蕎麦屋とは離れたショッピングビルの駐車場でしたが買い物
をしていなくても無料でした。
ドライブに優しい大雄山、気に入りました。
Roshiさんお疲れ様でした。
また行きましょうね。