県立大磯城山公園 投稿者:Taka
投稿日:2006/12/18(Mon) 22:55 No.908 |
|
|
![](../photo/Taka_1.gif) |
Roshiさん、こんにちは。 きょうは「県立大磯城山公園」の紅葉ライトアップの写真を見て もらおうと思います。 2006年12月2日に撮りに行きました。 明るいうちから現地に行って入念に撮影ポイントを下調べしまし た。 午後から風が強くなりましたので木の枝葉が揺れて困りました。
![](../photo/IMG_1256.jpg) |
|
カメラマン魂 Roshi -
2006/12/19(Tue) 23:37 No.909 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_1.gif) |
木の枝が何となく横へ流れているように感じましたが 強い風のせいだったんですね。 ライトアップを撮るために明るい内から現地入りとは 流石にカメラマンTakaさん、天晴れです。 でも、写真の木を見る限りでは余り紅葉しているよう には見えませんが ・ ・ ・ 。 |
|
不動池 Taka -
2006/12/20(Wed) 00:26 No.911 |
|
|
|
![](../photo/Taka_1.gif) |
大磯城山公園は結構広いです。
広さが7ヘクタールもあって、郷土資料館、4つの広場、展 望台、茶室「城山庵」などの施設があります。 今回はこの中のもみじの広場で紅葉のライトアップを撮るこ とにしました。 上の写真は紅葉が薄かったのですが、滝があったので絵的に
いいかなと思いました。池なども配置されていてなかなか凝った造りです。 池には錦鯉が泳いでいました。
![](../photo/IMG_1362.jpg) |
|
おぉ、中々ですな Roshi -
2006/12/21(Thu) 01:24 No.912 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_6.gif) |
ふむふむ、中々いけるじゃないですか。 結構作り込んでいながら 如何にも の感じを出来る限り 薄めて作庭した 渋い造り に感心します。 ライトアップが楽しみになって来ましたよ。
|
|
鏡のような池 投稿者:Taka
投稿日:2006/12/21(Thu) 20:47 No.913 |
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
それではお待ちかねの紅葉のライトアップです。 夕方に吹き荒れていた風は夜になるとぴたりと止みました。 奇跡的に池の波が静まってまるで鏡のようになりました。
![](../photo/IMG_2227.jpg) |
|
小京都(小高台寺) Roshi -
2006/12/21(Thu) 23:21 No.914 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_14.gif) |
池面に映った紅葉は息を飲むような見事さですね。 Takaさんと以前に行った京都の高台寺「臥龍池」の 紅葉ライトアップを思わせます。 波の鎮まりはカメラマンTakaの想いが通じたのかも 知れませんね。 京都まで足を延ばさなくてもこんな素晴らしい池鏡 が見られるのは貴重です。 |
|
来年も見に行きたい Taka -
2006/12/22(Fri) 00:08 No.915 |
|
|
|
![](../photo/Taka_6.gif) |
まさにRoshiさんの仰るとおりです。 私も本当にそう思います。 お金と時間と体力を多くかけなくてもこんなに身近なところ で十分に楽しめます。 通路のそこここに空き缶に灯したロウソクが足元を照らして くれていました。 緑の法被を着た地元のボランティアと思われる方々がロウソ クを灯したり会場の整理をしていました。 帰る時にも出口や駐車場で「お疲れ様」と声をかけていただ いて、こちらも「ありがとうございました」と返しました。 大磯の方々の暖かい心に触れた思いがしました。 ライトアップは今年で2回目だそうです。 ぜひ手作りの紅葉ライトアップを来年も続けていただきたい と思います。
![](../photo/IMG_2198.jpg) |
|
来年 は 行きたい Roshi -
2006/12/22(Fri) 22:31 No.916 |
|
|
|
![](../photo/Roshi_6.gif) |
“空き缶に灯したロウソク”というのも如何にも手作りといった 感じでほのぼのとした感じを受けます。 京都の新名物
“花灯路” にも惹かれますが大磯の“缶灯路”
も心意気では決して負けていませんね。 来年こそ同道したいと思いますので必ず誘って下さいね。
「垢抜けはせねど心を暖めて」 |
|
![](../photo/roshibana.gif)
|