旨味太助

我々が仙台に出掛けたのは03(平成15)年9月20日、1泊の旅だった。
主な目的は本場の牛タン焼きと冷やし中華を食べ、ついでに観光バスで杜の都を回ってみようといったところである。
仙台駅に着いた時には雨模様でポツポツ降っていた。その中をホテルに向かい旅装を解き小休止した後に牛タン焼きの『旨味 太助』(022-262-2539)に向かった。
この店舗は数ある『太助』の分店の内の一つである。
先ずは牛タン焼き2人前を注文しビールで乾杯、塩味の効いた牛タンがビールに良く合う。



牛タン焼き

そして定食(牛タン・テールスープ・麦飯)を頼みひたすら口に運ぶ。何しろ店が込み合い始めたのでユッタリの雰囲気ではないのである。定食を平らげ店を出た。






龍亭

二日目は冷やし中華発祥の店と言われる『龍亭』(022-221-6377)に向かった。
並ぶのは嫌なのでタクシーで向かった。営業時間は11時30分からで我々が店に着いたのは開店20分前程度であった。
特に行列もなく開店と同時に入店、早速に冷やし中華のゴマだれをTakaさん、醤油だれを私Roshiが注文した。



涼拌麺(冷やし中華)

少し驚いたのはこの店の冷やし中華は麺に乗せる具が別皿で供されるのである。待つこと暫し、二つの冷やし中華が運ばれて来た。味の感想などは『roshi &takaくいしんぼう万菜』に詳しいのでそちらをご覧頂ければと思う。
我々が食している内にも次から次へとお客が入って来る。その殆どが冷やし中華を注文する。やはり冷やし中華発祥の店の喧伝が効いているようだ。食後のジャスミン茶などを飲んでいるとまたお客の来店であるが最早店内は満席状態、我々は席を立ち新規来店者に席を譲り店を出た。始めに麺が出て来た時には少ないように感じたが食べ終えると丁度良い腹具合である。午後からはバスでの定期観光が待っている。腹ごなしの為に仙台駅までブラブラと向かった。



定期観光バス(仙台城址めぐり)

我々の乗った観光バスのコースは『仙台城址と市内めぐり』(宮城交通 022-261-5333)というもので伊達政宗の霊廟や仙台城址、博物館などを巡るものである。




瑞鳳殿

先ず向かったのは『瑞鳳殿』である。ここは伊達62万石の藩主 伊達政宗の霊廟である。大大名の霊廟らしく厳かであり煌びやかである。しかし、残念ながら現在の霊廟は先の大戦で焼失し、いまあるのは昭和54年に再建されたものである。そして二代目藩主 伊達忠宗の霊廟『感仙殿』などを見物しバスに戻った。



仙台市博物館

次に向かったのは『仙台市立博物館』である。ここは2階がメイン展示場で石器時代から近世までの仙台にまつわる各種展示が10のスペースで展示されている。少し触れると@のスペースは石器時代から室町時代、Aは江戸時代、Fは主に絵画のコレクションといった具合である。バスに戻り次に向かったのは『仙台城址』である。



仙台城址 土井晩翠像

仙台城址で先ず案内されたのは仙台出身の詩人 土井晩翠の像である。胸像の脇には晩翠直筆の詩碑が置かれ、定時になると晩翠縁のメロディーも流れるとのことである。




仙台城址 伊達政宗像

次は伊達政宗の像である。特徴のある兜を被り凛々しく馬に乗り、伊達62万石を睥睨しているように見える。
伊達政宗は永禄10(1567)年に生まれ、14歳の天正12(1584)年に家督を相続し、寛永13(1636)年に70歳でこの世を去るまで数々の武勲をたて、伊達家の礎を築いた傑人である。いまの仙台、日本を見て何を思っているだろうか。


今回の旅は珍しく雨に祟られた旅であった。
殊に2日目の午後からの観光バスでは傘が手放せない状況だった。
バスを降り見学地までは傘も要らないほどの小雨かと思えばバスに戻るときは大粒の雨が落ちて来て駆け足という場面も幾たびか。
しかし、今回の主目的の本場の牛タン焼きと冷やし中華を食すという大儀は無事に果たすことが出来た。
気分のせいもあるだろうが、やはり本場で本物を食すというのは楽しくそして面白いものである。
さて、次は何の本場に出掛けようか・・・。


写真:Taka
文章:Roshi