横浜「開国博Y150」 投稿者:Taka 投稿日:2009/05/01(Fri) 21:09 No.1214 |
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Taka_1.gif) |
2009年4月27日に、横浜「開国博Y150」内覧会へ行って来ました。 たまたまチケットが手に入りましたので、Roshi館長と共に 行ってきました。 JR桜木町駅で待ち合わせをしましたが、駅を出るとまるで 夏のような日差しを感じましたね。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/photo/DPP_0003594.JPG)
|
|
ピーカン Roshi - 2009/05/02(Sat) 10:25 No.1216 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Roshi_1.gif) |
誘って頂いて有難う御座いました。 話題になっているイベントですが出不精の私のことなので お誘いが無ければ多分と言うかほぼ間違いなく出掛けては いなかったと思います。 当日はこれ以上ないほどの晴天に恵まれましたね。 流石に晴れ男のTakaさんです。 でも、本番前日の内覧会のチケットがどうして手に 入ったのですか?
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/photo/DPP_0003595.JPG) |
|
テーマは 「gift 」 Taka - 2009/05/02(Sat) 10:46 No.1218 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Taka_6.gif) |
はい、日産の『「開国博Y150」内覧会ブロガーご招待キャン ペーン』に応募したら当選したのです。 都合良く2名様ご招待でしたので躊躇無くRoshi館長にご連絡 しました。 内覧会は午後からでしたが、午前中に日産のパビリオンを見 学することが出来ました。 日産のテーマは「gift」未来へのおくりものです。 先ずはホールで大画面のハイビジョン映像を鑑賞しました。 招待していただいた身で何ですけど、ちょっとイマイチの感 じでしたけどRoshi館長はいかがでしたか?
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/photo/DPP_0003596.JPG)
(最初に言い忘れましたが、今回もRoshi館長が撮った写真 で話を進めます。)
|
|
同感 Roshi - 2009/05/02(Sat) 14:53 No.1219 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Roshi_1.gif) |
そうですねぇ。 日産からの招待なので言い辛いのですが私もTakaさんと 同じような印象を持ちました。 色々な映像があり、それなりに綺麗ではあるのですが単 なる寄せ集めと思えてしまい何を言いたいのかがよく分 かりませんでした。 また、音響も中途半端で残念一杯な鑑賞会でした。 |
|
技術見本市 Taka - 2009/05/02(Sat) 15:49 No.1220 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Taka_5.gif) |
やはり内容がちょっと希薄でしたね。 映像だけのメッセージには無理があったように思います。 分かりやすいナレーションがあっても良かったかも知れません。 巨大ハイビジョンという技術は凄いことかもしれませんけど、 内容も凄いと言わせて欲しかったです。 |
|
流石にメーカー Roshi - 2009/05/02(Sat) 17:47 No.1222 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Roshi_6.gif) |
同じ日産のパビリオンに未来型の自動車が展示して ありましたね。 流石に自動車メーカーだけにその辺は抜かりないよ うです。 走行中に路面から充電できたり横方向に水平移動が できたりと便利なようですがあと何年くらいで現実 化できるのでしょうね。 車の水平移動、縦列駐車に助かるんだけどなぁ。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/photo/DPP_0003597.JPG)
|
|
PIVO2 Taka - 2009/05/02(Sat) 20:50 No.1223 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Taka_6.gif) |
この車は未来型電気自動車でPIVO2と言うんですよ。 キャビンが360°回転して前後左右自在に動けます。 ダッシュボードに見えているPIVO君は居眠り運転しそうにな ると注意してくれます。 とってもフレンドリーな車ですよね。 |
|
紙と風船 Roshi - 2009/05/03(Sun) 02:46 No.1225 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Roshi_9.gif) |
未来型自動車の次に観覧したのが中で花びら形の紙片が クルクル回っている大きなバルーンの集合でしたね。 入場時に紙片を渡されて “思い遣りの言葉” を書いて からバルーンの中に入れるよう言われました。 何を書いたかはスッカリ忘れましたが中に入れました。 バルーンの中の対流に乗ってアッと言う間もなく手から 離れて行きました。 今になってもあのパビリオンの趣旨がよく分かりません。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/~asitaka/photo/DPP_0003598.JPG) |
|
エコは居心地が悪いのか? Taka - 2009/05/03(Sun) 08:40 No.1226 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Taka_1.gif) |
このパビリオン全体を通して感じたことは、エコ活動というの は居心地が悪いのを我慢することなのかなということでした。 ハイビジョン画像はイスというか(子供には)背もたれという のか鉄枠に腰を当てて見ました。短時間とは言えせめてラバー クッションを付けて欲しいと思いました。 PIVO2の展示場には紙で出来たイスがありましたがプラスチック ボードが乗っていました。 最後のコトバパークは大道具倉庫のようでした。 良く言えば無駄のないシンプルな施設です。 見慣れないものを見た楽しさはありましたが、何となく居心 地は良くありませんでした。 地球に優しく、人にも優しい思いやりが欲しかったなという のが正直な感想です。 午前の日程はこれで終了して、午後からは施設全体の内覧会 が始まります。 |
|
たねまる Roshi - 2009/05/03(Sun) 10:07 No.1229 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Roshi_6.gif) |
これまではすべて日産のパビリオンでの催し物なので 室内でしたが外に出で海の空気を吸うと少しホッとし ました。 内覧会がスタートしたときはまだ設営されていなかっ たお土産物のテントなどもオープンし雰囲気も盛り上 がって来たようです。 今回の博覧会は“たねまる”と名づけられた愛嬌のあ る生き物?がメインキャラクターです。 横浜開港資料館の庭にあるタマクスの木がモチーフだ そうです。 会場内のお土産ショップは たねまる で溢れています。 お菓子や地場産業製品、携帯ストラップのような小物、 その他のあらゆる物に たねまる が大活躍です。 まだまだメジャーな存在ではありませんが開催期間中 には “ひこにゃん” に劣らぬキャラクターに成長す ることを期待したいと思います。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/photo/DPP_0003599.JPG) |
|
ワールドグルメなのに Taka - 2009/05/03(Sun) 11:18 No.1230 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Taka_6.gif) |
お昼は赤レンガ倉庫会場の「ワールドグルメ」に行きました。 ここで注文したのは、私が焼きそば、Roshiさんは冷麺でも ちろんビールも付けました。 折角のワールドグルメなのに二人とも食べ慣れたものを選ん でしまいました。 我々は、やはり海外には縁が薄いのでしょうか。 黄色いテントの中でしたので目が慣れるまで変な感じでした。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/photo/DPP_0003600.JPG)
|
|
エコかチープか Roshi - 2009/05/03(Sun) 14:37 No.1231 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Roshi_2.gif) |
お腹も丁度良く空いて来たので“ワールドグルメ”には それなりの期待をしていました。 しかし、期待はほぼ裏切られました。 写真は私Roshiの注文した冷麺ですが器に呆然とし直ぐ にガッカリが訪れました。 エコを気に掛けているのでしょうが器の余りの貧弱さに 食欲が無くなりました。 お盆の上に載っているので何とかなっていますがペコペ コの薄いポリ容器です。 これでは使用後の洗浄には耐えられそうにありません。 『料理は目でも味わうもの』という感性の欠片もありま せん。 今回のような博覧会は未来への夢や希望を考え、表すも のだと思うのですが生きる基本の “食” がこの調子で はエコや節約よりも “チープ・手抜き” を感じてしま います。 豪華な器や食事を望む訳ではありませんがせめて食欲が 失せない程度の工夫はして欲しいものです。
|
|
はじまらない森 Taka - 2009/05/03(Sun) 14:57 No.1232 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Taka_5.gif) |
穏和なRoshi館長が珍しくお怒りの表情ですが、確かにチープ な感じでした。 普段は貧しい食生活(館長は違うかな?)なのですから遊び の時ぐらいは少しはましに楽しみたいものです。 食後は「はじまりの森」へ行きましたけど、始まっていませ んでしたね。 何でも安全を確認できないからとのことでしたが、穏やかじゃ ないですね。 仕方なく「トゥモローパーク」でコンビニへ寄って時間調整 の缶ビールを買って飲みました。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/photo/DPP_0003601.JPG) |
|
沈静化 Roshi - 2009/05/03(Sun) 16:43 No.1233 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Roshi_15.gif) |
『はじまりの森が始まらない』とぼやきつつビールと 柿ピーを買って最寄のベンチで一杯ですから典型的な オジサンの行動ですね。 でも、トイレは直ぐ傍にあるし、ミストは涼しげだし 海風は心地良いしで冷麺の怒りを鎮めることが出来て 有意義な待ち時間でした。 |
|
怒りもチープ Taka - 2009/05/03(Sun) 18:45 No.1235 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Taka_6.gif) |
缶ビールと柿ピーで収まるのですから、我々おじさん達の怒 りもチープなものですね。 しかし、有料会場内にコンビニっていうのもまたチープだよなぁ。
|
|
おかあさんといっしょ? Roshi - 2009/05/03(Sun) 20:36 No.1237 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Roshi_6.gif) |
さて、缶ビールと柿ピーでチープな怒りが鎮まった後に 向かったのは トゥモローバックステージ でしたね。 言ってみればNHKの『おかあさんといっしょ』のよう な幼児番組的構成で開国・開港当初を黒船来航に絡めて 描いたものです。 ここでは進行役のお姉さんと開国博メインキャラクター の“たねまる”そして狂言回し的に黒船の着ぐるみ?が 登場して開国前後や現代を語り未来を展望します。 ただ、本番前の内覧会ということで対象となる子供は少 なくスーツ姿の大人は中々お姉さんの誘導には乗ってく れず苦労していたようです。 ただ、内容的には簡潔に歴史の流れを捉えています。 照れずにお姉さんの誘導に乗って上げましょう。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/photo/DPP_0003602.JPG) |
|
BATON Taka - 2009/05/03(Sun) 21:05 No.1238 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Taka_1.gif) |
Roshi館長の「トゥモローパーク」での記憶は童心に返った野 外ステージしかないようですが、ここでのメインは未来シアター 「BATON(バトン)」でした。 過去から現代、そして未来へと大切な「絆」を繋ぎ残してい く、新感覚SFファンタジーという触れ込みです。 上演時間の20分間、Roshi館長はほとんど熟睡状態でした。 でも、館長は正しいです。 アニメ許容度の広い私でさえ『新感覚』とやらについて行け なくてチンプンカンプンでした。 ただただ暴力的なシーンの連続で唖然としてしまいました。 今回は第1章で、この後2章3章と続くそうですが私はもう ノーサンキューです。 上戸彩、藤原竜也、内藤剛志など有名俳優人を声優として起 用していますが残念な内容です。 子供達は間違いなく野外ステージに軍配を上げると思います。 |
|
拾い物の幸せ Roshi - 2009/05/03(Sun) 21:20 No.1239 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Roshi_14.gif) |
言われて思い出しました。 確かに「BATON」というアニメを観ました、多分。 オープニングの3〜4分は目を開けていましたが気が ついたらエンディングでした。 アニメ巧者のTakaさんの評からして寝ていても何らの 問題は無かったようですね。 と言うより寝ていたお陰で不満の種が発芽しなかった のですからハッピーだったのかも知れませんね。 そして、この後に向かったのが “はじまりの森” で したね。 |
|
はじまりの森 Taka - 2009/05/03(Sun) 23:57 No.1240 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Taka_6.gif) |
はじまりの森には、ENEOS未来のエネルギー館と黒船レストラ ンがあります。 そしてもう一つ注目なのが巨大スペクタクルアート「La Machine (ラ・マシン)」です。 |
|
巨大クモ Roshi - 2009/05/04(Mon) 07:27 No.1243 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Roshi_14.gif) |
“はじまらない森” で安全確認をしていたのはこれ だったのですね。 この 「La Machine」 は早くから新聞やテレビで報道 されていましたが会場にドデンと鎮座している姿は迫 力があります。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/~asitaka/photo/DPP_0003603.JPG) |
|
グレートモンスター Taka - 2009/05/04(Mon) 07:48 No.1244 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Taka_7.gif) |
間近に見ると驚きですね。 内覧会なので展示だけかと思いましたが動かしてくれました。 黒船レストランで、またまたビールを飲んで待った甲斐があ りました。 白く吹き出した霧は蜘蛛の糸に擬しているようです。 足が上がるとかなりの高さになります。 これが暴れ出したら恐いですね。 まさかそんなこともありませんが、何となくチープだった気 分を吹き飛ばすグレートモンスターでした。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/photo/DPP_0003604.JPG)
|
|
超弩級 Roshi - 2009/05/04(Mon) 10:23 No.1246 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Roshi_14.gif) |
「La Machine」の巨大クモが動き出したときには 本当に驚きました。 周りの観客たちからもどよめきが起きました。 ただ単に置いてあるだけでも迫力がありましたが 動き出した「La Machine」は予想を大きく超えた 迫力です。 ニュース映像で動く姿は幾度か観ましたが現物を 目の当たりにするとまた格別です。 確か8人くらいのスタッフで操作していたと思い ますが最上段のクモの頭の上は若い女性2人だっ たのも驚きです。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/~asitaka/photo/DPP_0003605.JPG) |
|
ハラハラ・ドキドキ!! Taka - 2009/05/04(Mon) 10:42 No.1247 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Taka_6.gif) |
そうでした、若い20歳代と思われる男女が操作していました。 建設現場のクレーンなどのオペレータは頑強なオジサンのイ メージですが、ラ・マシンは若い子達ばかりでした。 それも日本人の若い子達でした。 てっきりフランスからスタッフを連れてくるのだとばかり思っ ていましたが違いました。 来日してから日本人スタッフを教育したのでしょうか。 (おいおい大丈夫かよ〜)って思いながら見ていましたので ドキドキ感が増幅しました。
|
|
ノンビリと船 Roshi - 2009/05/04(Mon) 15:15 No.1249 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Roshi_6.gif) |
巨大クモのパフォーマンスにドキドキ感を十分に堪能し、 一息ついてから会場を出て大桟橋に向かいましたね。 ここでも “何か” をやっているとのことで深く考える こともなくプラプラと歩き出しました。 このくらいからあれほどピーカンだった空は曇り始めて 風も強さを増して来ました。 大桟橋会場で行われていたのは「横浜FUNEプロジェクト」 と命名された船の展示でした。 船の展示とはいっても勿論本物の船ではなくダンボールや 色紙、タコ糸などを組み合わせて作られた大型模型です。 学生、生徒や各種団体、ボランティアなどで製作を行って いるようで最終的には150隻を目指しているそうです。 チョッと見ると立派には見えませんがそれぞれの船に色々な 工夫が施されています。 会場内の数箇所に簡単な展望台が置かれていますのでそれに 上がって見てみると思いのほか壮大でお勧めです。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/photo/DPP_0003606.JPG) |
|
お疲れ様でした Taka - 2009/05/04(Mon) 22:42 No.1250 |
|
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/%7Easitaka/gif/Taka_6.gif) |
日が傾き始めると風が冷たくなってきました。 一日横浜開国博を見学して回りましたが、やはり「ラ・マシン」 のインパクトが強烈でした。 このところ金融危機やら新型インフルエンザやらで暗いニュー スばかりですが、横浜開国博のお祭りで少しは明るくなって くれるといいですね。 Roshiさん、お疲れ様でした。 |
|
![](../photo/roshibana.gif)
|